- 商品の在庫表示について
- 在庫表示は迅速な反映を心がけておりますが、場合によりタイムラグが発生することもございます。
ご注文受付後に万が一の売切れの場合や在庫有無の確認が生じる場合には、担当者からご連絡させて頂きますこと予めご了承下さい。
- To overseas customers(海外のお客様へ)
- We apologize for the inconvenience, but you cannot add items to your cart when accessing the site from outside Japan.
If you have any questions or would like to purchase, please feel free to contact us here.
不具合などの場合のみ7日以内まで返品可
お客様のご都合による返品はお受けできかねますので、予めご了承ください。
「FREE THE TONE(フリーザトーン)」は、数々のメーカーでの開発・設計、ギター・テックなどを経て、現在はオーナーでありデザイナーでもある「林 幸宏」氏が2002年の設立より代表を務めるブランドです。「音を解き放つ」という意味の”FREE THE TONE”の社名は、ピート・コーニッシュとリンダ・コーニッシュによって名付けられました。楽器を演奏するプレイヤーの音を自由に解き放つ事ができるように、社名にその志が込められています。
林氏は国内の著名ミュージシャンのシステム構築を幅広く数多く手掛けており、それらのノウハウを伝える著書の発売など、その名はプロ、アマ問わず優れた機材達と共に知られミュージシャンや楽曲を介して我々にそのサウンドが届けられております。
”FREE THE TONE”創立15周年プロジェクトとして、これまでに培った豊富な知識や経験、そして確かな技術力とセンスを駆使し、エフェクターを構成する全ての要素を選別統合し「理想のサウンドを形にする」というコンセプトの基にスタートした開発プロジェクト「Integrated Series」。そのプロジェクト第2弾となる”FREE THE TONE”が世に送り出す初の「ベースドライブペダル」が『BLACK VEHICLE』です。
『BLACK VEHICLE』は、ベース用として新たに開発したHTS回路を採用しています。FREE THE TONE 製品の代名詞であるHTS回路は、音痩せを防ぎ、エフェクターON/OFF 時の音の質感を揃え、入力された信号を最適な状態で後続の回路へと出力します。そして新設計のEQ回路とMIX回路も搭載され、TREBLE、BASSのEQ回路はドライブサウンドのみに掛かります。原音(ドライ音)は加工されない状態でMIX回路にてドライブサウンドとMIX され、このEQ回路とMIX回路により信号の位相ズレを最小にしドライブさせても音が引っ込むことがなく、音程感や音の輪郭がある極上のドライブサウンドを実現しています。
本機注目の「BOOST」機能は、オーバードライブ回路へ送る音量を調整する「PRE BOOST」と、出力する音量を調整する「POST BOOST」の二種類があります。BOOSTした際に音質を変えずに音量のみを大きくする、または、音量は変化させずに歪みの量を増やすなど、幅広いサウンドメイクが可能です。
真空管アンプをドライブさせた様な煌びやかな倍音と、伸びやかなサスティーンを持ち、そして心地よいドライブサウンドを生み出すアンプライクなワイドレンジサウンドを実現しています。 ナチュラルなオーバードライブサウンドから、強烈なディストーションサウンドまで、一台でカバーする『BLACK VEHICLE』のサウンドを是非体感してください。
アンプ系音傾向にこだわった逸品ですので触ればわかるその上質な音像、逞しく抜け感が豊かなドライ音、クリアサウンドにこだわった歪みにのみかかるイコライザー、多義に渡る設定が可能なブーストコントロール、どれをとってもプロプレイヤー思考です。”FREE THE TONE”が全てのベーシストの為に贈り出した、林氏の長きに渡った構想から製品化が実現したのが『BLACK VEHICLE』です!
実践に投入していただきたいサウンドです!是非、あなたのボードへ組み込んであげてください!
<FEATURE>
*NEW HTS(Holistic Tonal Solution) 回路:「Integrated Series」シリーズでは、新たにサウンドデザインを行ったHTS(Holistic Tonal Solution) 回路を搭載しています。従来のバッファー回路とは異なり、ベースとアンプの持つサウンド特性を極限まで引出しながらインピーダンス変換を行い、「サウンド」と「低ノイズ」を両立しています。
*FREE THE TONEカスタムノブ:各コントロールに使用されている半固定抵抗のシャフトやワイパー部の振動を抑え、サウンドに悪影響を及ぼす倍音成分を抑制する為に、真鍮削り出しのFREE THE TONE カスタムノブを開発。理想のサウンドを得るためにサウンドテストを繰り返し、ノブの直径や重量を決定しました。濁りの少ない、「歪んでいるが濁りのない」クリーンなオーバードライブを生み出します。
*サウンド・ケーシング・デザイン:筐体の縦・横・高さ、板厚、全てがオーバードライブのサウンドに影響します。「Integrated Series」シリーズでは、理想のサウンドに適した、全ての寸法を割り出し、ケースサイズを決定しています。また、重量においてもサウンドを重視した適切な重さに設計されています。
*IC トーンプレート:IC の上部に金属板を被せ、防振、及びシールディングを同時に行うフリーザトーン独自のプレートです。IC の特性を最大限に活かし、且つノイズを極力混入させないようシールディングを行います。
<SPECIFICATIONS>
・入力インピーダンス:1MΩ 以上
・出力負荷インピーダンス:10kΩ 以上
・コントロール:LEVEL、MIX、BASS、TREBLE、GAIN、POST BOOST、PRE BOOST
・端子:1/4 インチ標準フォーン・ジャック×2(入力、出力)、DC9V 入力ジャック(AC アダプター接続用)
・電源:DC9V 専用AC アダプター(FA-0905D-JA)
・消費電流:200mA(最大値)・サイズ:95(W)×124(D)×51(H)mm (フットスイッチやジャック等の突起物含む)
・重量:約640g(付属品を含まず)
・付属品:保証書、取扱説明書、専用AC アダプター(FA-0905D-JA)、ゴム足×4
この商品の取り扱い店舗
ベース専門店 MIKI BASS SIDE
- 所在地
-
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-10-15 ヴィアイン心斎橋ビル2F
MAP
- 営業時間
- 12:00~20:00
- TEL
- 06-6244-2301
- 店舗休業日
- 毎週水曜日
- FAX
- 06-6244-2303
- bass-side@miki.co.jp