- 商品の在庫表示について
- 在庫表示は迅速な反映を心がけておりますが、場合によりタイムラグが発生することもございます。
ご注文受付後に万が一の売切れの場合や在庫有無の確認が生じる場合には、担当者からご連絡させて頂きますこと予めご了承下さい。
- To overseas customers(海外のお客様へ)
- We apologize for the inconvenience, but you cannot add items to your cart when accessing the site from outside Japan.
If you have any questions or would like to purchase, please feel free to contact us here.

不具合などの場合のみ7日以内まで返品可
お客様のご都合による返品はお受けできかねますので、予めご了承ください。
《中古品内容》
・状態:外箱、本体に僅かな傷がありますが、使用感も少なく綺麗です
・保証:購入後7日(本体傷などでの補償対応は致しかねます 万一、修理対応が出来ない場合には返金処理させていただく場合がございます)
※ご不明な点や質問はお買上げ前にお願いします
※詳細は画像で確認お願いします
※以上ご理解の上お買い求めお願いいたします
◎倒して回すだけで、パラメータ調整をよりスピーディーに Orbital Engine(オービタルエンジン)
オービタルエンジンは、ボリューム調整やパラメーターの調整が得意なインターフェースです。
「倒す」「回す」「押す」の3つの動作を組み合わせることにより、複数のパラメーター調整をシームレスに実現するインターフェースで、最大8つのダイヤルとスイッチ機能が登録可能です。
オービタルエンジンモードは、ジョイスティックを倒す方向によって各機能を選択し、ダイヤルを左右に回すことで機能を実行します。ジョイスティックモードは、倒された瞬間に機能が実行されます。
◇オービタルエンジンモード
イラストレーターの場合は「ズームイン・アウト」や「ビュー回転」、「ブラシサイズの調整」、映像クリエイターの場合は「シーケンスの拡大・縮小」や「フレーム移動」、「オーディオトラックの拡大・縮小」などを直感的に実行することが可能です。
◇ジョイスティックモード
消しゴムやペン、ブラシなどのツール切り替えによく使用されます。
◎単一キー代わりにしたり、複数の機能をまとめて登録できる8つのボタン Flat Ring(フラットリング)
フラットリングは8つのスイッチから構成されるインターフェースです。
キーボードのキーがアサインできる他、キーの連打や長押しをサポートします。さらに画面オーバーレイ型のUIメニューで、クリエイティブシーンにおけるキー入力を加速させます。 スイッチには、極軽量で動作しつつも「カチッ」というフィードバックのあるセンサーを選定しました。多くの試験を経て、長時間使用しても負担にならない仕様を実現しています。
◇フリックメニュー
ペンタブを使用したクリエイティブ作業にお勧めの機能です。マウスカーソルを中心に展開するリング状のメニューをフリックする事で様々な機能を実行可能です。イラストレーターだけでなく、マスク機能を多用する映像クリエイターからも好評をいただいている機能です。
◇リストメニュー
マウスを使用してクリエイティブ作業を行う際におすすめの機能です。よく行う操作を登録しておくことで、マウスの右クリックメニューのように、リストからワンタッチで実行可能にします。マウスを使いメニューバーの深い階層に位置する機能を多用する映像クリエイターやCGクリエイターの方に好まれます。
◎クリエイティブソフトごとに好みの色に設定できるGlow Ring(グロウリング)
RGB(フルカラー)のLEDを搭載。作業スペースをクールに彩ります。 Photoshop向け設定時は青、After Effectsでは紫など、各クリエイティブソフト毎に任意の色を設定することで、一目でOrbital2のステータスを把握可能です。
◎様々なソフトに対応
CLIP STUDIO PAINT / Medibang Paint / SAI / Painter / openCanvas
Avid Media Composer / Adobe XD / Capture One / DaVinci Resolve
Final Cut Pro / Premiere Rush / CINEMA 4D など多数のソフトウェアに対応
※クリエイティブソフトウェア側の仕様により、カスタマイズが必要になるキーボードショートカットが存在します。
※基本的にショートカットキーが設定されているソフトウェアでは、ほとんどのソフトウェアで利用することができます。
◎設定を自分好みにカスタマイズ
Orbital2の初期設定は、ごく基本的なものしか含まれていません。それは、クリエイター1人1人フィットしたプロファイル設定は自分自身でしか作り込めないから。試行錯誤を楽しみながら、あなた自身のこだわりのOrbital2を作り上げてください。
◎様々な便利機能を搭載
◇プログラムマクロ
目的の処理を記録した後ワンアクションで実行可能にする機能です。After Effects上で「エフェクトの追加」やCLIP STUDIO PAINT上での「複数枚のレイヤー作成」などの操作がワンアクションで可能です。
◇キーローテーション
最大10個までのショートカットキーをローテーションで呼び出す事を可能にする機能です。片手だけで大量のツールを素早く切り替えるときに、よく活用されます。
◇テキストブロック
よく用いるテキストを登録しておくことで、ワンアクションでテキスト入力を行うことができる機能です。エクスプレッションで利用する定型文のテキストや各レイヤー名を入力する際に活用できます。
◇マウス機能
マウス機能は、普段マウスで行っている「クリック機能」と「スクロール機能」をOrbital2から実行可能にする機能です。クリックやスクロールアップ・ダウン、中央クリックなど、マウス操作をサポートします。
◇プロファイル切り替え
クリエイティブソフトごとに最適化された個別の設定をシームレスに切り替えることができる機能です。フラットリングに割り当てることで、より手軽にクリエイティブソフトのプロファイル切り替えを可能にします。
◇その他機能
キーの実行を何度も繰り返す機能や、キーの実行前後のタイミングを遅延をさせる機能も搭載しております。より細かなカスタマイズが可能となります。
◎コマンドを実際に使いながらプログラムマクロとして設定できる新アプリケーションをリリース
Orbital2 のプログラムマクロ機能にキーを登録する際に、「Orbital2 Logger」を利用することで、クリエイティブソフトを利用しながら、キーを順番に登録することができます。
※「Orbital2 Logger」で取得したログファイルは、Orbital2 STERNAのプログラムマクロ機能には反映できません。
※「Orbital2 Logger」で取得したログファイルは、セキュリティ上の理由により他の方へ渡さないでください。「Orbital2 Logger」でログ取得した内容を他の方へ渡されたい方は、プロファイルに反映してから、必ずプロファイルをお渡しください。
※最新版のOrbital2 Core Ver.1.7.0以降で、且つ最新の推奨&動作確認OSで動作します。
《仕様》
サイズ:全高約68mm / 底面~フラットリングの高さ約33mm / フラットリング直径約60mm / ダイアル直径約30mm
重さ:約136g
接続方法:着脱式USBによる有線接続
必要システム構成(※1)
対応PC:USBポートを搭載したPCにて動作確認済(※2) (転送速度:USB 2.0以上を推奨)
RAM:最低8GB以上のRAM(16GB以上を推奨)(※3)
モニタ:SXGA(1280×1024)以上必須
推奨OS(※4) Windows:Windows10 64bit / Windows11 64bit、Mac : macOS 10.15 Catalina/ macOS 11.1以降 Big Sur / macOS 12.0 Monterey / macOS 13.0 Ventura / macOS 14.0 Sonoma / macOS 15.0 Sequoia
※1:必要システム構成は、変更する可能性がございます。
※2:すべてのパソコン環境について動作を保証するものではありません。自作・改造マシンなど動作保証対象外のPCがあります。
※3:32bitは、使用できません。
※4:推奨OSは、サポート対象であり、動作確認を行っています。また最新版のOrbital2 Coreを起動することで、サポート対象となります。
主な付属品:純正USBケーブル(Type A to MicroB)、スタートガイド
この商品の取り扱い店舗

ミュージックライフスタイル・オンラインショップ DZONE
デジタル機器、DJ機器、オーディオ、ピアノ、音楽雑貨まで幅広く取り揃えたオンライン専門のオフィスです。(実店舗ではございませんので、ご来店いただけません。)
製品ご購入・お問合せ・製品のアフターサービスにつきましては、メールかお電話にて承ります。
- 所在地
-
〒542-0081 大阪市中央区南船場3丁目10-26吉川ビル2F 201号
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 店舗休業日
- 12/31~1/3(年末年始以外は営業しております)
- dzone@miki.co.jp